コラム銀行丸め(偶数丸め)とは – 四捨五入の誤差を考える – プログラムや計算で四捨五入をすることは多いと思います。勘定系のプログラムを扱った人は銀行まるめというのを聞いたことがあるかも知れません。なぜ普通の四捨五入とは別にそんなものがあるのかを解説します。 2024.12.14コラム
コラム距離センサーの誤検知を平均値で補う -Scratch 学校で習ったことってなんの役に立つのか、と子供の頃に考えたことがある人は多いと思います。私の子供が電子工作を通して、「学校で習ったことってこう役立つんだ」と言っていたエピソードがあるので紹介します。娘が小学5年のとき、夏休みの自由工作でマイ... 2024.11.04コラムプログラミング
コラムプログラムは小さい部品にすべし Studuinoによるロボット作りの例 娘が小学生の頃、ロボゼミというロボット作りに通っていました。環境はStuduinoというArduino系のマイコン+Scratchによるノーコードプログラミングです。最終課題の競技用のロボットを作っていた際、助言を求められ、伝えた思い出から。言語は何であれプログラムは小さい部品化すべし。 2024.11.03コラムプログラミング
今さら聞けない素朴な疑問なぜWindowsのファイルパスは¥区切り(逆スラッシュ)なのか ファイルの保管場所をパスで受け取ることもあると思います。Shiftを押しながら右クリックで「パスをコピー」で取得できる、あれです。Windowsでファイルパスを初めて受け取った時、なぜ金額でもないのに¥マークがこんなについているのかと違和感がありませんでしたか? 2024.10.29今さら聞けない素朴な疑問
VBAまずこれからVBA初心者こそoption explicitをすべし Option explicitとは変数の宣言を強制する設定です。バグを防止するためには断然、これをおすすめします。 2024.10.23VBAまずこれから