スポンサーリンク
コラム

エクセルVBAで数独を解く 中級~上級編

ペンシルパズルの数独をエクセルVBAで解いてみます。結論として、初級編だけでなく中級編、上級編と書かれている問題まで解くことができるものになりました。
コラム

エクセルVBAで数独を解く 初級編

ペンシルパズルの数独をエクセルVBAで解いてみます。パズルを解く楽しさを敢えて捨てるような無粋なことをしていますが、「VBAで繰り返し処理をする」というロジックの参考のために紹介します。
レビュー

【レビュー】Faluberパームレスト

お気に入りのキーボードが見つかった後、タイピングの速度アップにはまりました。その時に出会ったのがパームレストです。手首の微妙な反り角度を改善することで、タイピングが疲れにくいだけでなく、速度も向上することができました。
レビュー

【レビュー】Zepirion スキミング防止カードケース

財布はミニマム主義でアブラサスを使っています。1cmそこそこの厚さにおさまるコンパクトさの反面、カードが少々取り出しにくい難点があります。交通系カードなど、混雑の中で目的のカードを素早く取り出す場面に備えて買ったのがZepirionです。
レビュー

【レビュー】音律と音階の科学 -ドレミ…はどのようにして生まれたか

帯に書かれた「モーツアルトからピンク・レディーまで名曲の陰に数学あり」というコピーが何とも興味を惹かれました。アナログとデジタル、音楽と数学、色々な視点を組み合わせながら音律と音階についての解説が展開されます。音楽が詳しい人から「全音、半音」と言われてもよく分からなかった、という経験がある人(私です)が、数学の観点から「なぜドレミファソラシドの8段階12音なのか」を知ることができる書籍です。
コラム

【Python】写真からエクセルアート(ピクセルアート)を作る

エクセルアート、ピクセルアートという言葉があります。敢えてイラスト作成用ツールではないエクセルでアートを描くというものです。この作成を自動化してみます。
スポンサーリンク