スポンサーリンク
今さら聞けない素朴な疑問

ファイル拡張子とは

データには拡張子というものが付いています。Windowsでは標準状態では拡張子が非表示になっていますが、これはユーザーが意図せずに拡張子を変更してしまうことを防ぐためです。
今さら聞けない素朴な疑問

コンピュータの中での日数計算

日時や時間を計算したいことはよくあります。しかし数値は10進数、秒と分は60進数、時間は24進数。一緒に扱うにはチト厄介です。コンピュータの中では基準日を決めてそこからの経過日数や経過時間(シリアル値)として計算しています。
エクセルまずこれから

エクセルでセル内改行の入れ方・検索・削除の仕方

エクセルをデータベースとして使う発想ではなく、紙記入の発想で作られた表が存在します。そんなデータには往々として見た目を整えるために強制改行がはいっていることがよくあります。データベースとして使う観点では強制改行はお勧めできませんが、対応策を知るのと同時にどうやって作られているのかを知るために紹介します。
今さら聞けない素朴な疑問

Cドライブ、なぜC?

結論から言えば、AドライブとBドライブの次だからCドライブというわけです。以下、その経緯を解説します。
エクセルまずこれから

csvをエクセルに貼る 特定の文字で列を区切る

カンマ区切りのデータ(Comma Separated Values、通称csv)はもちろん、ハイフンやアンダーバー、スペースなど特定の文字を区切りに見立てると扱いやすいことはよくあります。今回、コピペしたデータをエクセルで扱う時のコツ、ファイルを読み込むときの方法を紹介します。
エクセルまずこれから

エクセルをデータベースとして使う -Vlookup

第一正規形というデータベース分野の呼び名を知っているかどうかはともかく、エクセルをデータベース的に使う真骨頂はvlookupだと思います。個人的には、これを使える人かどうかで初心者か脱初心者かの基準にしていたこともあります。データベース的な発想の基本ができていることが分かるからです。
スポンサーリンク