VBAまずこれから一番簡単な初めてのVBAマクロ入門 初心者がVBAのマクロをコーディングするには、イミディエイトウィンドウで試したものをプロシージャにまとめるて名前を付けると良いでしょう。そうしてできたものがいわゆるマクロです。作成だけで考えるならマクロ記録機能を使えば良いのですが、ここではあくまでも自分で作れることを目指す方向けに紹介します。 2024.09.10VBAまずこれからプログラミング
VBAまずこれからVBAのセル指定で知っておきたい4種類 セルの値の読み取り、セルへの書き込み、セルの指定さえできれば、エクセルのセルをプログラムでインプット、アウトプットの基本的な処理ができることになります。今回はセルの指定を4種類紹介します。 2024.09.10VBAまずこれからプログラミング
エクセルまずこれからエクセルで文字か数値かを意識することの大事さ エクセルでは色々な計算、文字加工ができます。この時、データ型を意識するかどうかで、効率や後々の流用性が大きく変わってきます。 2024.09.09エクセルまずこれからソフトウェア
VBAまずこれからVBAの第一歩 VBEからエクセルを操作する VBAを勉強してみても使える気がしない方の悩みは、VBAとエクセルの繋がりが掴みにくいことではないでしょうか。ここではその掴みの一歩目として、エクセルとVBEのつながりを体験してみます。その操作を集めたものが、いわゆるVBAマクロという訳です。 2024.09.09VBAまずこれからプログラミング
エクセルまずこれからエクセルのセル参照には絶対参照と相対参照がある 初心者の方には、エクセルを「方眼紙になったWord」と思っている方はいると思います。確かにWord的な帳票作成もできますが、むしろエクセルはデータベースとして使うことが真骨頂で、こちらを意識するのが脱初心者への道です。 2024.09.08エクセルまずこれからソフトウェア
ソフトウェアWindows11アップグレード DTP・CAD環境は要注意 Windows 10のサポートが2025年10月14日で終了します。各種ソフトを最新にしていたら基本的に大きな問題はないと思いますが、業務で使用する環境の場合は最新にする訳にはいかない状況もあります。業務でよく使用されるソフトで、動作保証外になる情報を集めました。 2024.09.01ソフトウェア