スポンサーリンク
コラム

外国語は一対一では訳せない toki pona(トキポナ)で思う

他の言語を習得する時、つい知っている言語に一対一で対応した単語や表現を求めてしまいませんか。しかし実際には、言語には一対一の対応はありません。それを実感してみるためにtoki ponaという人工言語を学んでみました。
プログラミング

【機械学習】Precision, Recallの再入門

クロスバリデーションでAccuracy, Precision, Recallで良い値が出ているのに、どうも実際の精度が良くない。そんなときはTrueとFalseを逆にすると見えてくることがあるかもしれない
プログラミング

回帰分析の評価指標をスクラッチして理解する

回帰分析の評価指標でよく使う 平均二乗誤差 (MSE)、二乗平均平方根誤差 (RMSE)、平均絶対誤差 (MAE)の動きを確認するためにスクラッチした覚書。
ソフトウェア

【Acrobat】リンク元ページに戻るショートカット

PDFでリンクを行ったり来たりすることってありませんか?そんなとき、ショートカットキー操作でやると便利です。
レビュー

静電容量無接点方式キーボードが好きになるまで

個人的な好みの話になりますが、キーボードは静電容量無接点方式が好きです。「高級キーボードに興味はあるけど踏み切れない」という友人とのやりとりから、キーボード遍歴を紹介します。
コラム

三角関数再入門 -サインコサインいつ使うん

サインコサインいつ使うん?お笑い芸人のネタで使われたこのサイン、コサイン、タンジェントに中学生の知識で再入門。
スポンサーリンク