コラム続:「おせんべぇ」「おしぇんべぇ」「おぺぺ」は子音の長さの違いだけ 前回の記事では初音ミクを使って「しぇ」「せ」を変化させてみました。今回、「おせんべぇ」全体の周波数特性グラフを比較してみます。 2025.06.20コラムソフトウェア
コラム「おせんべぇ」「おしぇんべぇ」「おぺぺ」は子音の長さの違いだけ 子供に幼児語で「ジューチュ飲みたいの?」と話しかけたら「ジューチュじゃないよ、ジューチュだよ!」と言われたような経験はないでしょうか。大人が言ったジューチュと、自分が言ったジューチュを区別していることが分かります。 2025.06.18コラムソフトウェア
レビュー【レビュー】キテレツおもしろ自然言語処理 チャットGPTはじめ生成AIによる自然言語関連の技術進歩がとても目覚ましいです。その使い方を追求したい人は「プロンプトエンジニアリング」という分野を深めていることでしょう。その理屈を追求したい人は「形態素解析」のようなキーワードに立ち向かっているのではないでしょうか。この書籍は後者の学習に役立ちます。 2025.05.18レビュー
コラム関白宣言の歌詞をネガポジ分析 機械が人間の感情を読み取ることは可能でしょうか?「空気を読む」「そこは察する」ということは難しいかもしれませんが、使われている単語からポジティブな内容かネガティブな内容かは判断できるかもしれません。 2025.05.16コラムプログラミング
コラム形態素解析(けぇてぇそけぇせき)で悟空語ジェネレーターZ 「わしが博士じゃよ」「私、中国人アルよ」といった表現を役割語と言います。自然言語の形態素解析を利用して、これを機械で変換できるようにしてみます。 2025.05.15コラムプログラミング