財布はミニマム主義でアブラサスを使っています。1cmそこそこの厚さにおさまるコンパクトさの反面、カードが少々取り出しにくい難点があります。そこで、交通系カードなど混雑の中で目的のカードを素早く取り出す場面に備えて買ったのがZepirionです。
財布をこちらに乗り換えるのではなく、あくまでカードケースとしての購入なのでマネークリップは無しのタイプです。
ミニマム主義の財布とカードケースを合わせ持ったら結局大きいじゃないか…という葛藤もありましたが、今のところ使いやすさがその葛藤よりも勝っています。
Zepirionの外観
色はゴールド、シルバー、ティファニーブルーなどなど10数色もあります。私はモノトーン系の財布やスマホと併せ持つことになるので、主張の控え目なスペースグレイにしました。
またiPhoneをカバー無しで使う派なので、アルミニウムのシンプルな形状が合いそうだと思いました。並んだときのシンプルなメカ感が気に入っています。

ただし、わずかに飛び出している本体のビス部分がiPhoneと擦れそうなことが気になったため、結局別のポケットに入れるようにしています。その点ではレザー製のものを選択してもよかったかもしれません。
特にふたがある訳ではない開口タイプですが、保持力はしっかりしていてカードが落ちる心配もありません。
Zepirionの操作性
スライドバーをグイっと引くとカードが階段状に飛び出します。
階段状に出てくるため目的のカードが何枚目にあるのかも確認しやすく、取り出しやすいです。

公式動画では左手で本体を保持して右手で操作していますが、男性なら薬指を使って片手でも操作できるでしょう。

従来のカードフォルダーの感覚では一番よく使うものを視認性のよい手前に配置しがちですが、もし一番手が交通系の場合は一番後ろにセットしておくのがお勧めです。
というのは、一番飛び出している状態ならタッチ決済も可能というのが売りだからです。
※タッチ決済のカードを複数入れている時はエラー防止のため他のカードは収めた方が良いでしょう。そこは実際にご自分の環境次第で判断してください。

まとめ
- シンプルなアルミボディは8色の色から選択可能。レザー製もある
- 一番手のカードを一番後ろに配置しておけばカードを抜きとらなくてもタッチ決済が可能
- 慣れれば片手で手探りで操作可能
- スキミング防止機能付き
コメント