コラム人によって聞こえ方が異なる音声「撮ったのかよ」 昔、探偵ナイトスクープで話題になっていたガラケーのシャッター音。「撮ったのかよ!」と突っ込みを入れる音声なのに、人によって「エーアイアイ」と聞こえるのが話題でした。年齢にも無関係、さらには一人でどちらにも聞こえたりします。つまり特定の周波数が聞こえる or 聞こえないという事が要因でもなさそう。 2024.05.25コラム
コラム外国語は一対一では訳せない toki pona(トキポナ)で思う 他の言語を習得する時、つい知っている言語に一対一で対応した単語や表現を求めてしまいませんか。しかし実際には、言語には一対一の対応はありません。それを実感してみるためにtoki ponaという人工言語を学んでみました。 2024.05.01コラム
コラム小学校の算数を大人になってから振り返ってみる 「算数なんて人生で何の役に立つのか」と子供ながらに感じていました。数学の苦手意識を乗り越えたのは、その理不尽に思ったつまずきのお陰かもしれません。 2024.01.11コラム
コラム【Excel】協和音を可視化してみるとグラフも美しい? 前回、試しにsinθとsin2θ の波をグラフ化してみました。平均律の音律は響きが悪いということについて、Excelのグラフを使って視覚的に見てみようと思います。 2024.01.07コラムプログラミング
コラム【Excel】周波数をエクセルでグラフに可視化する 前回、エクセルで平均律の周波数を計算してみました。音は空気中を伝わる波の振動で、そして波はサインカーブで表すことができます。今回は音であるサインカーブをExcelでグラフ化してみます。周波数を可視化してみるわけです。 2024.01.06コラムプログラミング